どうも、おはようございます。
ぼーのでございます。
今日はベローチェでコーヒーフロートをいただきました。
なるほどなるほど…と言った感じでした。
ボク、運命の人です。
僕はテレビであんまりドラマを見ないのですが、今回「ボク、運命の人です。」だけは毎週欠かさずチェックしています。
僕は、いわゆる「野ブタ。をプロデュース」世代(?)です。
12年前は中学1年生。
青春アミーゴは誰もが歌える世代だと思います。
大変だからこそ感動する
さて、昨日の第7話。
やっぱり女性ってサプライズによるプレゼント渡し(笑)、好きなんですね〜。
考える男性側としては大変ですよ。
まぁただドラマで神も言ってましたけど、「大変だからこそ感動するもの」なんですよね。
いや、いいこと言うな〜。
プレゼントについて
ドラマでは指輪を渡していましたが、プレゼントはもちろん指輪だけじゃありませんね。
サプライズばかりに目が行きがちですけど、このプレゼント選びも大変な要素だと思います。
どれくらいの予算のものを渡したらいいのかも、気になる点だと思います。
そんな中、こんな記事を見つけました。
僕らの世代としては、非常に参考になる記事なのではないでしょうか。
予算の相場などのグラフがあって、なかなか面白い記事だな〜と思いました。
やはりアクセサリーのプレゼントが一番多いようですね。
サプライズについて
サプライズによる渡し方の記事も、いろいろあるようですね。
うん、便利な世の中だ。笑
昨日のドラマの中での、神によるサプライズ指導は参考になりましたね。
「サプライズだと気付くのと、指輪(プレゼント)の存在に気付くのがほぼ同じタイミングじゃないとダメ」
納得ですね、ハイ。
日頃から備えておくこと
昨日の記事と同じような結びになってしまうのですが、結局日頃からアイディアを蓄えておくことが重要なのだと思いました。
こういったプライベート全開な件に関しても。
見事なサプライズ演出があった、先日の友人の披露宴に行った時も思ったんです。
日頃からサプライズのアイディアを蓄えておくべきなんだな〜って。
あとサプライズだけじゃなく、結婚式の構成や使用曲についても備えておくべきだな〜とも思いました。
備えあれば憂いなし。
うん、良い言葉だ。