どうも、ぼーの@コピーライター (@nobo0630) | Twitterです。
今日は最近の考え事を、ここにアウトプットすることで整理したいと思う。
前提として、僕の理想の生き方。
唐突だが、みなさんの「理想の生き方」とは何だろうか。
僕の理想は、端的に言うなれば「個人で価値を生み出すことができる人間」。
(地元での会社員生活が窮屈に感じられた中たまたま知った「ブロガー」という生き方に衝撃と希望を感じたことなどが理由。詳しくは今後記事にしようと思う。)
このブログを運営していることには、シンプルにブログを書くのが好きというのもあるが、そういった理想に近づくきっかけにしたいという気持ちも含まれている。
今日の話は、そんな自分の理想の生き方につながる考え事である。
きっかけは、るってぃさんのメッセージ。
フリーランスとして活躍されている「プロ無職」るってぃさんのブログ記事をありがたく拝借。(アイキャッチ画像も検索からありがたく拝借。)
「ネット上に全てをさらけ出して怖くないんですか?」と聞かれるが逆である。全てをさらけだすからこそ、生きるのが楽なのだ。これは発信したことない人には到底分からないと思うけど。
このブログの引用部分と
自分をさらけ出すとどれくらい生きやすいかと言うと、例えば初めましての人いるじゃないですか。
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2018年5月10日
「”るってぃ”でググってください。情報全部ネットに載せてるんで」
これで終わり。
僕の価値観や思想に共感してくれた人だけ後から連絡くるし、そこから濃い付き合いが始まる。ほんとこれだけ。楽
このツイートはリンクしている。
共通しているキーワードは、「さらけ出す」。
僕はこういったるってぃさんのメッセージを受けて、現代における「さらけ出す」重要性を改めて理解することができた。
そして2つの「問い」が生まれた。
僕は正しく「さらけ出せ」ているのだろうか。そもそも、「さらけ出す」とは何だろうか。
「さらけ出す」とは。
改めてSNS用語としての「さらけ出す」の定義を考えると、自分自身の経験や価値観、生き方を発信すること、と言い切れると思う。
それは共感や理解、またフォローをなどといったコミュニケーションを生み出す。もちろんアンチもその部類。
今回の僕も、るってぃさんの「価値観の発信」を受けた(コミュニケーションした)わけである。
ということで「さらけ出す」についてまとめると
- 定義→経験や価値観、生き方の発信
- 効果→コミュニケーションの創生
となる。
ぼーのの「さらけ出す」事情、そして今後。
そして先ほどの「問い」。
これまでの僕は、「さらけ出せ」ていただろうか。経験や価値観をしっかり発信できていただろうか。
…胸を張って「YES」とは言えない。到底。
最近は「好きなことを好きなように発信する」ということに、自分自身価値を見出せてはいた。
しかし「なぜ」「どのように」好きなのかという、自分以外の人にとって大切な部分が欠けている。
これでは、自分の理想である「個人で価値を生み出すことができる人間」を叶えることはできない。
「好きなこと」はあくまでもツールと捉え、自分の経験や価値観をメインとして発信していくこと。
すなわち「さらけ出す」ことを改めてしっかりと意識して、今後の発信活動に取り組んでいく。
あとがき
今日は最近の考え事を、ここにアウトプットすることで整理したいと思う。
冒頭にこのように書いた狙い通り、頭の中をクリアにすることができた。
ブログの魅力は、自分以外の誰かとのためだけではなく、自分自身にとっても良きコミュニケーションツールになり得ることだと僕は思っている。
つまり何が言いたいか。
ブログって、最高だ。