どうも、こんばんは。
ぼーのでございます。
ブログ、更新です。
コピーライター養成講座
僕は宣伝会議コピーライター養成講座に通い、コピーライターになるために、昨年地元の宮城県から上京しました。
www.nobo0630.com
(結局現在はフリーランスとして生きていますが)
半年間全40回(1コマ2時間)の講義で160000円ということで、決して安い買い物ではありませんでしたが、僕にとっては有意義な時間でした。
…いや、ここは意地でも有意義な時間だったと言い張ります。笑
コピーライター養成講座では、広告コピーをメインとして、文章による表現の方法を学びました。
その中で、日頃からSNSなどで、文章表現力を高めるために使えるなと思ったことを紹介しようと思います。
セカンドクリエイター時代
今はSNSで誰でも情報を発信することができ、むしろ発信していかなければ時代に取り残されるとさえ言われます。
西野亮廣さんの言葉を借りれば、「セカンドクリエイター時代」です。
あえて使わない
さて、日頃からSNSなどで文章表現力を高める方法ですが。
それは、「言葉を使わずに表現する」ということです。
例えば「寂しい」という言葉を使わずに自らの寂しさを表現してみてください。
…。
いかがでしょう。
それでは例えば、ですが
「部屋で1人、Siriに話しかけた。」
哀愁ハンパなくないですか。
寂しいを通り越してもはや物悲しい。
あ、それじゃダメか。笑
日頃からワンクッション
SNSを見ていると、友人などの「〇〇最高!」とか「〇〇まじ最悪…」とかそんな発信をよく拝見します。
そこにワンクッション置いて、どう最高なのか、どう最悪なのかを、最高最悪を使わずに表現してみる。
それを日頃から積み重ねていけば、文章の表現力は高まると思います。
積み重ねることや継続することは、何事にも重要なんですけどね。
皆さんもぜひそういったことを意識してみてはいかがでしょう。
センス良い奴だなと思われるかもしれませんよ。