どうも、コピーライターとして活動しているぼーの(@nobo0630)です。
一般的にコピーライターの花形は広告のキャッチコピーを考えることですが、会社やサービスの名前を考えることもあります。いわゆるネーミングってやつ。
だから割と、世の中のネーミングには普段から注意を払っているわけなんですが、今回ひょんなことから、とても好きなネーミングを見つけました。
家事代行サービス「キャットハンド」
それが、株式会社アプメスが提供する「キャットハンド」という家事代行サービス。
「猫の手も借りたいほど忙しい」なんて言葉がありますが、きっとこれが語源となっています(「きっと」ね)。
忙しい人々の“猫の手”となって、日々を助けることに尽力しますよ、生活の課題を解決しますよ、という気持ちが感じられるネーミングです。
語呂やワードがかわいらしいのも良いですね。

「キャットハンド」のサービス内容
研修を受けたプロのスタッフがお客様のご自宅に伺い、お客様の代わりに普段されている家事(片づけ、掃除、洗濯、等)から窓ふきや靴磨き、庭掃除、アイロン掛け、クリーニングの受取、お料理の作り置きなどを行うサービス
上記のリンクから「キャットハンド」のWebサイトを覗いてみると、このように書いてありました。
僕は家事代行サービスを頼んだことはありませんが、どうやら時間制で料金を払いサービスを受けられるようですね。
ちなみに、具体的に受けられるサービスは以下の通り。
ところで家事代行ってどう思う?
ところでみなさん、家事代行サービスを利用することってどう思いますか。
「家事代行ってセレブやね。子どもに自分の手作りご飯を食べさせたいと思わないの?」
— かものはし🎃フレキシブル出張ママ (@platypus___) September 16, 2019
最近結婚した先輩(男)に言われた。
この考えは危険だと思ったので
手作りにこだわらなくても育児はできること
家事代行は共働きの味方であること
うまく使ったときの費用対効果のすばらしさ
力説しておいた。
Twitterで検索してみたら、絵に描いたようなツイートを見つけました。笑
他人の人生にああだこうだ言う時代、手作りがどうとか子どもが可哀想だとか、やっぱりくだらないことを言う人はいるもんですね。
ちなみに私は出来る限り自炊するようにしてるけど外食もするし惣菜を買ったりもする。やむを得ないときはシッターさんを呼んだこともあるし家事代行をお願いしたこともある。それで家族健康ならいいと思うし何も知らない他人にとやかく言われる筋合いはない。みんな自分の人生生きようや。
— 人妻幸子。 (@hitozumasachiko) September 18, 2019
同じ検索で見つけたこちらのツイートの通り、自分の道を進んでいきましょう。あなたが信じたものが、間違いなく正しいわけですからね。
僕は家事代行サービスに関して、まったくダメじゃないと思っています。完全肯定派。時間を買うような感覚だと思うので、合理的な人生を過ごすヒントとなる、素晴らしいサービスだと思っていますよ。
今後もCMやネーミングを紹介します
ということで今回は、最近気になったネーミングについて書いてみました。
今後もまた、個人的に気になったCMやネーミングについて発信できればと思っています。アウトプットはインプットにもつながりますからね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。ぼーの(@nobo0630)でした。