どうも、DAZNに入ってるけどラグビーをまったく観ていないぼーの(@nobo0630)です。
自慢じゃないけどラグビーをまったく観ていない。スポーツニュースですら観ていない。だから、そこまで詳しくなくてもサッカーW杯に熱狂できる人ってすてきだなあと思った(サッカーは大好き)。僕は「にわか」にすらなれておらず、いわゆる「にわか」にも才能が必要なのだな、と。
— ぼーの (@nobo0630) 2019年9月28日
「自慢じゃないけど」って言うときは「(完全に)自慢じゃない」だけで、自分を誇示する気持ちは決してゼロじゃない気がする。ということで、ラグビー盛り上がってますね。
日本の金星をサッカーで言うなれば。
日本代表が勝利した相手アイルランド代表は、どうやら世界ランク2位という強豪だったそう。
僕が好きなサッカーで言うなれば、今のFIFAランク2位はフランスなので、サッカー日本代表がW杯という真剣勝負の舞台でフランスに勝っちゃう、みたいなことっぽい。
いやいや、フランスって2018年のロシアW杯を制した、いわば「現世界王者」よ?
そう考えると、どれだけすごいことなのかがよくわかるね。…僕は。笑
「にわか」の才能。
さて、話は冒頭に貼ったツイートに戻りまして。
自慢じゃないけどラグビーをまったく観ていない。スポーツニュースですら観ていない。だから、そこまで詳しくなくてもサッカーW杯に熱狂できる人ってすてきだなあと思った(サッカーは大好き)。僕は「にわか」にすらなれておらず、いわゆる「にわか」にも才能が必要なのだな、と。
— ぼーの (@nobo0630) 2019年9月28日
この国だと馬鹿にされがちな「にわか」になるにも才能が必要なんだ、ということを今回のラグビーW杯で学んでいます。
たとえば、“流行”にアンテナを張る力、情報をキャッチする力、実際に“流行”に乗る力、などなど。なんだかラグビーへの興味が湧いてこない僕は、「にわか」になることができている人々を羨ましく思っています。
その才能が、羨ましい。いや、皮肉でもなんでもなく。
「にわか」の重要性。
そして「にわか」の方々は、その業界の発展にとても重要な役割を担います。
それはつまり「新参者」ですからね。
単純に、業界を支持する分母が増えれば、規模は大きくなり得ます。
「にわか」の方々には胸を張ってほしいですし、ベテラン勢には、ぜひ「にわか」の皆さんを温かく向かい入れてほしいなと思います。
DAZNなら、ラグビーも1ヶ月無料。
さて、日本代表の次の試合は10月5日サモア戦。僕はたぶん観ませんが、日本人として結果だけは気にしていこうと思います。笑
ちなみにDAZNならラグビーW杯も見放題。1ヶ月は無料で利用できるので、W杯期間中だけ登録するのもいいかもしれませんね。
ということで、最後まで読んでいただきありがとうございます。ぼーの(@nobo0630)でした。