どうも、宮城県美里町(みさとまち)で地域おこし協力隊を務めているのぼ(@nobo0630)です。2023年を迎えてから、今後が心配になるぐらい更新頻度が上がってます。下がる一方になる未来しか見えない。。まあそれはさておき、今回は宮城県富谷市の起業塾「富…
どうも、のぼ(@nobo0630)です。僕は2022年4月から、地元の宮城県美里町(みさとまち)で地域おこし協力隊を務めています。3年の任期を満了後は自分の事業を軸に生きることを目標としており、現段階ではまちづくりを軸とした活動を進めたいという思いがあり…
新年あけましたね。どうもどうも、おめでとうございます。宮城県の美里町(みさとまち)で地域おこし協力隊を務めているのぼ(@nobo0630)です。なんだか最近名乗り方がバラバラで、自分が一番困惑している感じですけれども。2023年は、このブログの更新頻度…
どうも、こんにちは。一人暮らし8年目ののぼ(@nobo0630)です。今回は、炊飯器についてふと思ったことを、ちょっと書いてみたいと思います。本記事の結論から言いますと、一人暮らしで食が細くても、5合炊きの炊飯器を買ったほうがいい、という話でございま…
どうも、ぼーの(@nobo0630)です。今年の4月から、地元の宮城県美里町で地域おこし協力隊を務めています。町として協力隊を採用したのは今年度が初めてで、僕たち4名は一期生。誰もが手探りの状況です。よく言えば自由というか、のびのび動ける状況なのかも…
どうも、大村(@nobo0630)です。今年4月から宮城県美里町の地域おこし協力隊となりまして、おもなミッションは町のプロモーション。ですが、移住・定住促進活動にも取り組んでいます。そして第一歩として、今は他地域の事例を調査する段階なのですが、その…
どうも、宮城県美里町で地域おこし協力隊を務める大村(@nobo0630)です。4月から町の“一期生”として着任してから、2ヶ月以上。ロクにブログも更新していませんでしたが、YouTubeで始めた週末ラジオは地味に続いています(代わりに週刊エッセイが途切れてま…
どうも、今年4月より東京からUターンして、宮城県美里町で地域おこし協力隊となった大村(@nobo0630)です。今週は町のWebサイトでも就任が発表されました。いよいよ活動が始まったんだなあと身が引き締まる思いです。www.town.misato.miyagi.jpということで…
どうも、大村(@nobo0630)です。先週はおさぼりしまして、2週間ぶりの週刊エッセイとなります。まあ、自分にムリのない範囲で活動しましょう地域おこし協力隊としての活動やそれを通しての考えを発信することも頑張りたいです。▼noteではエッセイを毎日更新…
どうも、大村(@nobo0630)です。この春から、地元の宮城県美里町で地域おこし協力隊を務めることになりました。約5年の東京生活を経てのUターンとなります。そのため本ブログでは、これから都会から地方への移住やUターン、あるいは協力隊になることを考え…
どうも、ぼーの(@nobo0630)です。週末恒例の週刊エッセイ、今週はギリ金曜日に更新です。これからUターンするにあたり、もっとSNSの発信がんばるぞ〜。いや、ほんとに。▼noteではエッセイを毎日更新中▼ note.com 引越しについての雑感。【3月18日(金)】 把…
どうも、ぼーの(@nobo0630)です。この一週間は「3.11」から11年が経ったと思えば、大きな地震がありましたね。前に進むしかありませんが、いろいろ考えさせられたなあといったところです。▼noteではエッセイを毎日更新中▼ note.com 忘れられない、あの日の…
どうも、ぼーの(@nobo0630)です。週刊エッセイも、今回で70回目となりました。もはや「週刊エッセイブログ」と言っても過言ではない状況となってしまっていますが、この企画以外の投稿も頑張っていきたいと思います。あ、APEXハマっててやばいです。僕はレ…
どうも、ぼーの(@nobo0630)です。今週もあっという間に週末となってしまいました。地域へ移住することが決まり、着々と準備を進めております。ただその中でも、エッセイを書くことは欠かしません。▼noteではエッセイを毎日更新中▼ note.com 侵犯のできなさ…
どうも、ぼーの(@nobo0630)です。週末恒例『週刊エッセイ』のお時間です。今週はひとつブログを更新できましたが、もう少し書けたらなあと考えています。ちなみに、noteの連続更新は780日を超えました。気づけば2年以上も継続しているようです▼noteではエ…
どうも、ぼーの(@nobo0630)です。毎回チェックしているYouTube『毎週キングコング』で、西野亮廣さんが「できる人は1人でやっちゃう時代だからね」と言っていた。できる人とは「仕事ができる」つまり「優秀な人」ということ。「やっちゃう」の「やる」とは…
どうも、ぼーの(@nobo0630)です。上記の画像にもありますが、APEXを始めてしまいました。“しまいました”というのは、どっぷりハマって時間を費やしているからです。まあ、ちゃんとやることはやって生きていきたいと思います。▼noteではエッセイを毎日更新…
どうも、ぼーの(@nobo0630)です。週末恒例『週刊エッセイ』のお時間です。今週は、おとといに一つブログを更新できました。この調子で(?)もっと更新がんばっていきたいと思います。▼noteではエッセイを毎日更新中▼ note.com 場所に囚われにいく生活。【…
どうも、ぼーの(@nobo0630)です。またコロナが広まりを見せていますが、皆さんは元気にしていますか。リモートワークが当たり前となり、都会から地方へ移住された方も増えたと言われています。きっと地元へ戻ったという方も、少なくないでしょう。そんな社…
どうも、ぼーの(@nobo0630)です。2022年もあっという間に2月ですね。僕は今、4月から始まる新年度に向けてちょっとしたチャレンジを行なっているところです。その経過は、また後日改めてこのブログにも記していけたらと思います。▼noteではエッセイを毎日…
どうも、ぼーの(@nobo0630)です。週末恒例の週刊エッセイ。これだけはなんとか欠かさず更新しています。コピペするだけ、という仕組みがかろうじて功を奏しているのでしょう。今週は地域おこし協力隊の応募に向けて、応募用紙の“下書き”を重ねたイメージで…
どうも、ぼーの(@nobo0630)です。最近、はてなブログproおよびドメインの契約を更新しました。とりあえず今年も一応、ブログを携えて生きていようと思っています。▼noteではエッセイを毎日更新中▼ note.com ヨソモノの自分が、地域を書いて伝える意味。【1…
どうも、ぼーの(@nobo0630)です。気付けば週末ということで、週刊エッセイのお時間でございます。noteの連続更新は、740日を超えました。我ながらいったいどこまで続くのでしょうか。。 結婚観と焦燥感。【1月7日(金)】 地元での協力隊、それ以外での協力…
どうも、ぼーの(@nobo0630)です。2022年一発目のブログ投稿となりました。遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。僕は元日から実家へ帰省し、今は東京のアパートに戻ってきました。性懲りも無く、今年もゆるゆるとブログを愛でていきたい…
どうも、ぼーの改め大村(@nobo0630)です。クリスマスですね。いかがお過ごしでしょうか。とりあえず今週も、週刊エッセイよろしくお願いします!▼noteではエッセイを毎日更新中▼ note.com 全力とは。【12月17日(金)】 あたらしいって、むずかしい。【12月1…
どうも、ぼーの改め大村(@nobo0630)です。2021年も残りわずかとなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。僕は相変わらず、もっとブログの更新頻度を上げなきゃなあと思い続ける生活を送っています。また仕組みから考えていきましょう。今回も週刊エッ…
どうも、ぼーの改め大村(@nobo0630)です。東京在住で宮城へのUターンを検討している29歳独身男性です。今回は、東京は有楽町で行われた石巻市の移住に関するイベントに参加してきました。 (石巻は海沿いの街。仙台からのアクセスも◎) いしのまき移住フェ…
どうも、ぼーの改め大村(@nobo0630)です。12月も10日を過ぎて、もうすっかり寒くなってきましたね。先週の金曜日で、毎日書いているnoteの連続更新が700日を経過しました。あまり「スキ(いいねみたいなもの)」は付いていませんが、さほど気にすることな…
どうも、ぼーの改め大村(@nobo0630)です。宮城県美里町出身東京都在住、ここ1年は広域的な宮城へのUターンを見据えて、さまざまな人や地域と繋がりを作っています。先々週は、太平洋に面する気仙沼市にて行われた「いい風呂の日」というイベントに参加して…
どうも、ぼーの改め大村(@nobo0630)です。突然ですが、先週の『関ジャム』見ましたか?RADWIMPS特集として、ボーカルの野田洋次郎さんがインタビューに応じていました。面白かったので、まだ見ていなくて興味があるという方はぜひTVerでご覧ください。たし…